マジソンブログ

「行動が自分を変える」

【本を読むべき理由を解説】読書によって得られる4つのもの

f:id:mazisonkun:20210304081830j:plain

・本を読んでえられるものって何かあるの?

・いまいち読書すべき理由が分からない...

今回は、上記のような悩みに答えます。

 

この記事では以下の内容を書いています。

・読書で得られる4つのもの

・どんなジャンルを読めばいいか分からない方に向けて

・お金をかけず読書を楽しむ方法

この記事を書いている僕は、年間50冊以上本を読むほど本が大好きです。会社員として働きながら、毎日欠かさず読書の時間を確保しています。

 

そんな僕でも、昔から読書が好きだったワケではなく、よく読むようになったのは社会人になってから。

 

きっかけは以下の本を読んだことです。

 

この本で、「本を読むだけで上位10%の希少な人材になれる」と書かれていて、これはやるしかないと思い読み始めました。

 

はじめは不順な動機だったのですが、本を読んでいくうちに、「本おもろい...」と見事にハマっていくことに。

 

そこで今回は、読書経験を通して実際僕が、読書で得られたモノをご紹介していきます。

 

 

読書でえられる4つのもの

f:id:mazisonkun:20210304081817j:plain

先に結論をいうと下記の4つです。

・成功のノウハウ

・人生を見つめ直すきっかけ

・行動するモチベーション

・アイデアが生まれるきっかけ

順番にみていきます。

 

成功のノウハウ

本には、成功を収めた偉大な先人たちのノウハウが詰まっています。

 

著者が「こうやって上手くいった」とか、「ここは失敗した」、「成功のために大切なコト」みたいな成功のノウハウを教えてくれます。

 

成功の仕方を教えてくれているワケですから、わざわざ自分で0から考える必要がないのです。 

 

確かに、本を読まずに、自己流でやるんだというのもイイですが、いかにも非効率的。

 

スポーツで例えるなら、プロのサッカー選手から練習法を学ぶほうが、自分で練習するよりも圧倒的に早く成長でき、上手くなりますよね。

 

なので本を読むことで、圧倒的に早く成長できます。

 

しかも、そんなノウハウが詰まった情報を たった1,000円ちょっとで得られるわけで。

これほどコスパがいいモノはないですよね。

 

結果を早く出したい、効率的に出したいと思うなら、読書をしない理由がないですね。

 

生き方は無限大だと知れる

本を読むことで、価値観は様々で、生き方はいろいろあると気づくことができます。

 

著者や(小説であれば)主人公の生き方・価値観を知ることができるからですね。

 

自分の人生とは別の人生を疑似体験するイメージです。

 

正直、自分から情報を取りに行かな限り、生き方って周りの環境(職場・家族・地域の方々)に大きく影響されてしまいますよね。

これって、自分の生き方を自分で制限してしまっている状態だと思います。

 

本当はもっと自由に生きられる方法だってあるはずです。

 

本を読むことで、例えば、「もっと自由に生きていいんだ」「あきらめていたけど今からでもチャレンジしてみようかな」みたいな感じで気づきがあるはず。

 

きっと生き方を広げるヒントが見つります。

 

行動のモチベーション

本を読むと、行動を起こしてみるきっかけになります。

 

「行動」と聞くと「何か大きなチャレンジをしないといけないの」って思うかもですが、別に何でもイイんです。

 

例えば、自己啓発書を読んで、新しい挑戦をすることでもイイし、睡眠の質を高める方法みたいな本を読んで実際に寝る時に試してみた とかでも全然イイですよね。

 

本を読んでいなければ、行動していなかった可能性も大いにあるので、そのきっかけがある読書は最高です。

 

本を読むと一歩踏み出すきっかけができ、その一歩が人生や生活を豊かにしてくれるわけです。

 

イデアが生まれるきっかけ

イデアをひねり出そうとしても、なかなか出てこないときってありますよね。「あーでもない、こーでもない」と。

 

そんなときはいくら考えても出てこなくて、一度インプット(知識を入れる)することに集中してみるのがオススメです。

 

アウトプットに限界がある時は、往々にして、インプットの量が足りていない時が多いんですよね。

 

そこでインプットの手段として、本を読むのが最高にイイです。

 

本を読むと、知らなかった知識がスーッと頭に入ってくるんです。

 

すると、読書からのインプットがきっかけになって、アイデアが生まれやすくなる。

 

アウトプットに偏りがちな人ほど、読書からのインプットがおススメです。

 

どんなジャンルを読めばいいか分からない方に向けて

f:id:mazisonkun:20210304081723j:plain

「どんなジャンルの本を読めばいいか分からない...」と悩んでいる方ほど、本を読む行為を重く考えがちです。

 

読書は、高尚な行為ではありません。

 

もっともっと気軽に楽しむモノです。

漫画や雑誌、テレビを見るような感覚で、本も楽しむんです。

 

自分の興味を引く本を手に取ればOKなのです。

 

タイトルや、表紙のデザイン、カバーの手触り感、なんか話題になっているからとか、なんでもOK。

 

もちろん読んでみて「なんか思ってたのと違う...」ってこともあるかもですが、そういう失敗は読書にはつきもの。

 

むしろその経験が、良い本に巡り合えるチャンスを広げていくんです。

 

だから、まずは本は楽しいものと理解しましょう。そうすればあれこれ考える前に本を手にとることができるはずです。

 

お金をかけず読書を楽しむ方法

f:id:mazisonkun:20210304081804j:plain

本を読む習慣がないと、本を買うという行為は結構ハードルが高いですよね。また、本をたくさん読む人でも、なるべく安く手に入るならそうしたいはず。

 

そこでここでは、お金をかけずに読書を楽しむ方法を紹介します。方法は以下の4つ。

 

Amazon kindle unlimitedを利用

②メルカリで買う

③ブックカフェに行く

④図書館で本を借りる

 

kindle unlimitedを利用する

kindle unlimitedは120万冊以上の本や雑誌が月額980円((税込))で読み放題の電子書籍サービスです。

 

本は1冊1000円以上するのが当たり前なので、本1冊分の金額で120万冊を読み放題できるのは最高すぎますね。

 

しかも電子書籍なので、スマホでいつでも見ることができます。

 

重い本を持ち歩く必要もありませんし、書店に足を運ぶ手間もないので、気になる本があればサクっと読めるのがイイですよね。

ちなみにkindle unlimitedは30日間無料でお試しができます。しかも途中で解約すれば一切、料金がかからないのでまずはどんな感じが試してみるのもアリですよね。

 

KindleUnlimitedを無料で試す!

 

まずは上記からどんなジャンルの本があるかチェックしてみてください。

 

②メルカリで買う

メルカリを利用して、中古本を買うのもオススメです。

 

気になる本があってもわざわざ新品を買うのもな~って時ありますよね。メルカリであれば、定価よりも安く手に入れることが可能です。

 

本の状態はそれぞれですが、新品や未使用に近いモノもたくさん出品されているので、きれいな状態でかつ安く手に入るのは、かなりお得かと。

 

また読み終えた後は、またメルカリですぐに売ってしまえば、購入した金額を抑えることもできます。

 

③ブックカフェ

本を読みながら、コーヒーや軽食を楽しめるブックカフェ。

 

近年、大きい書店に併設されていることがことが多いですよね。

 

コーヒー1杯分を払うことで、気になる本を読むことができます。

 

ネットで本を買う場合、中身を確認するには限界があるので、リアルな書店で実際に目を通せるのは魅力的ですね。

 

④図書館で本を借りる

無料で本が読める図書館は、メジャーな方法かと思います。

 

図書館には幅広いジャンルの本、しかもすごい数ある本を無料で楽しむことができるので、初めの一歩としてはかなりイイかと。

 

一方デメリットもあって、予約が殺到するため最新の本はすぐに読めなかったり、そもそも図書館が近くにないこともありますよね

 

しかし本を楽しむ一歩になるし、お気に入りの本が見つかれば書店で購入することができるのでイイですよね。

 

最後に

f:id:mazisonkun:20210304081744j:plain

本を1冊読むとそれだけで人生が劇的に変わるということはありません。

 

それでも、少しずつ本を読んでいくことでジワジワと考え方が豊かになり、人生の幅が広がっていくと思います。

 

本を読むことを構えすぎず、気になる本を手に取ってみるというスタンスでよいので、まずは気軽にその一歩を踏み出してみてください。

 

今回は以上です。

【週6日ジムに通って分かった】筋トレによって得られるメリット【筋トレの始め方も解説】

f:id:mazisonkun:20210227215603j:plain

・筋トレは良いコトづくしって聞くけど実際どうなの?

・筋トレのメリットを知りたい

今回は上記の疑問に答えていきます。

 

この記事では下記の内容を書いています。

・週6日ジムに通って分かった、筋トレのメリット

・筋トレのメリットを知ったら動き出そう【始め方を教えます】

・筋トレの効果(メリット)を活かすために必要なコト

 

筋トレというと

・見た目が変わるだけでしょ

・別にムキムキになりたいわけではないんだけど

とイメージされている方もいらっしゃるかと。

 

しかし、身体の変化は筋トレのメリットのほんの一部にすぎません。

 

それ以外にメンタルや価値観にまで大きな影響があり、むしろ、個人的にここが筋トレの良いところだと思っています。

 

かくいう僕は、会社員として働きながら週6日でジムに通っています。

 

なぜこれほどハマっているかというと、筋トレを始めたことで得られるメリットがめちゃくちゃあると実感しているから。

 

もちろん初めからそうっだたわけではなく、やっていくうちに筋トレのメリットを感じ、どんどんハマっていた感じです。

 

そこで今回は、これまでの経験を通して分かった筋トレメリットを解説します。

まだ筋トレをしていない人、筋トレをしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

 

 

週6日ジムに通って分かった、筋トレのメリット

f:id:mazisonkun:20210227214414j:plain

結論は以下のとおりです。

①見た目が変わる
②自信がつく
③なめられない
④説得力がつく
⑤モテル
⑥体調が崩れない
⑦他人比較がなくなる
⑧落ち込まない
⑨継続力・忍耐力がつく
⑩出費が減る

順番に解説していきます。

 

①見た目が変わる


筋トレというと、これが一番分かりやすいメリットですよね。

筋トレをすることで、脂肪が減り、身体が引き締まっていきます。

 

ジーンズにTシャツ1枚というスタイルもサマになります。

 

見た目が変われば、以前きていた同じ服装でも、全く違った着こなし方ができたり、自信がなかったスタイルにもチャレンジできたりと、幅広くファッションを楽しめます。

 

②自信がつく

筋トレをすると、本気を出せば何でもできるという謎の自信がつきます。

なぜなら筋トレでは、自信がつくポイントがめちゃくちゃあるからです。

 

例えば、自信がつくポイントは以下のとおり。

・ジムに通えている

・あげれなかった重量があがるようになった

・継続して筋トレをしている

・身体が変わった

上記のとおりでして、小さな達成感の積み重ねが大きな自信に変わるのです。

 

③なめられない

筋肉がつき、身体が大きくなれば周りを圧倒することができます。筋肉は最強の鎧ですね。

 

これは②とも関連していて、自信がつくことでオーラが周りに伝わっているからと思われます。

下記のような感じ。

筋肉がつく

→自信がつく

→自信のあるオーラが放たれる

→周囲にオーラが伝わる

→周囲からの評価、印象が大きく変わる

 

僕も職場の人や久しぶりに会う友人から「なんか雰囲気が変わったな」と言われ、このメリットを実感しています。

 

④説得力がつく

想像してください。

あなたの目の前に、2人の営業マンがきました。

1人は、ガリガリひょろひょろの男。

もう1人は、筋骨隆々の男。

2人が同じ商品を売ってきた場合、後者の営業マンの方が説得力がありそうですよね。

 

厚い胸板や、せり出した肩を備えると、たくましさや男らしさがあらわれ「なんかこの人頼りになるな」という安心感を与えることができます。

 

だからこそ話に説得力が生まれ、相手から信頼されること間違いなしです。

 

⑤モテる

筋トレをするとモテるようになります。

 

なぜなら筋トレによって変化したカラダを手にしたことで下記のような変化が起きるためです。

 

・自信がつく

 →自分に似合った髪型やファッションをする

 →行動力がつく(女性へのアプローチ)

 →男らしさがあらわれる

 →自信に満ち溢れた言葉遣いになる

 

上記により、女性から男らしくかっこいいとか頼りになりそう、という評価が得られるのです。

 

⑥体調が崩れない

筋トレをすると体調が崩れにくくなります。理由は、筋トレにより免疫力が向上するためです。

 

僕は、筋トレをし始めてから一度も体調を崩していません。

 

しっかり寝たり、栄養バランスを気にした食事をしているコトも影響しているかもですが、今のところ風邪をひいていない期間を更新しつづけていますよ。

 

⑦他人比較がなくなる

「筋トレは自分との戦い」とよく言われますが、本当にそうなんですよね。 

 

筋トレをするとイイ意味で他人に興味がなくなります。

 

なぜなら、筋トレをすることでカラダの変化が楽しくなり、もっと大きくしたいなど興味関心が自分に向くことで、他人ではなく自分に夢中になるから。

 

⑧落ち込まない

筋トレをすると、多少の事で落ち込まないようになります。仮に落ち込んだとしても、筋トレをするときれいさっぱりに忘れられます。

 

これは科学的にも正しいとされていて、筋トレをすると以下の脳内物資が分泌されるためです。

・テストステロン:やる気の源。男性ホルモンのこと

ドーパミン:気分をスッキリさせる

セロトニン:精神の安定、気分を高揚させる

・エンドルフィン:気分を向上させる

 

上記のホルモンが分泌されることで気分があがり、イヤなことがあってもスッキリすることが科学的に証明されているんですね。

 

⑨継続力・忍耐力がつく

筋トレをしていると、以下のような継続サイクルができます。

筋トレをする

→少し大きくなる

→もっと大きくしたい

→さらに筋トレを頑張る

筋肉が大きくなり、目に見えて変化することが楽しくて、どんどん筋トレを頑張るようになり継続力がついてくるのです。

やればそれだけ結果が目に見える筋トレはマジ最高。

 

加えて、得られるのが忍耐力。

筋肉を成長させるためには、より大きな負荷を与えなければならず、毎回、「もう無理...」と思ってから、死ぬ気であげる経験をします。

 

毎回、しんどいところから自分との対話がはじまります。

「こんなところで終わっていいのか」

「もう無理」

「いや、あと一回できる!」

「ぐわぁ!」

「よっしゃ!あがったぞ!」

「まだまだ!」

「ぐわぁ!」

上記のように筋トレはきついもの。しかし挫けそうになる弱い自分に打ち勝つことで得られる達成感はマジで超気持ちいっす。

 

達成感の積み重ねが忍耐力を強化し、筋トレ以外のところでも役立つのです。

 

⑩出費が減る

筋トレをしていくと「もっと筋肉を成長させたい」と考えるようになり、それまでの食事を見直すようになります。

 

筋肉の成長に必要な栄養素を考えると、外食が減って家でバランスの取れた食事を意識します。

 

なので、外食が減ったり、お酒を飲まなくなったり、飲み会に参加しなくなったりします。

 

もちろんジムやサプリにはお金がかかりますが、上記の出費に比べるとマシですね。

 

筋トレのメリットを知ったら動き出そう【始め方を教えます】

f:id:mazisonkun:20210227214550j:plain

筋トレのメリットを知ったところで動かないと、何も始まりません。
実際に筋トレをして、効果を実感してみることが何よりも大切です。

 

とはいえ、どのようにして始めたらよいのか分からない方もいらっしゃると思うので、筋トレの始め方を解説していきます。

 

そこで以下の目的に分けて検討してみてください。

・筋トレを本気でやってみたい

・とりあえず身体を動かすことから始めたい

 

筋トレを本気でやってみたいという方向け

断然、パーソナルトレーナーをつけるのがオススメです。

 

というのも、筋トレの知識は本当に多様で、メニューの組み方も無限のやり方があります。そんな中、筋トレ初心者が一人で考えてやるのは非常に難しい。。。

 

加えて、間違った知識のまま筋トレをしても、筋肉は成長しない、時間は浪費するといった非効率的なやり方はモッタイナイ。

 

そこを補ってくれるのが、パーソナルトレーナー

 

パーソナルトレーナーをつけるメリットは以下のとおりです。

・正しいフォームを教えてくれる

・モチベーションを高めてくれる

・食事管理をしてくれる

・筋肉の成長スピードが速い

 

パーソナルトレーナーがいると筋肉の成長スピードが圧倒的に違うので、成長を実感でき、ますます筋トレにハマっていきますよ。

 

とりあえず身体を動かすことから始めたい

この場合、自宅で自重トレから始めるとOKかなと思います。自宅でやる最大のメリットは、簡単に始められることですよね。まずは身体を動かして、鍛えることを楽しみましょう。

 

また、今はYoutubeなどの無料の動画も充実していて、参考にできるものがたくさんあります。

 

僕も実際、筋トレを始めた当初は自重トレを行っていて、参考にしたのは下記のyoutubeです。

メトロンブログ


胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ

 メトロンブログさんは、「胸・腹」をメインにめちゃくちゃお世話になりました。

 

忙しくて時間がないよ、という方に向けて

少しの時間でもOKです。とにかく初めは身体を動かすということを習慣にする事が大切です。

 

筋トレの効果(メリット)を活かすために必要なコト

f:id:mazisonkun:20210227214739j:plain

筋トレの効果を最大化させるには、下記のコトが大切です。

・継続する
・睡眠が大切
・食事が何より大事
・正しいフォームをみにつける

順番にサクっと見ていきましょう。

 

継続する

1回だけ筋トレをしても劇的に身体は変化しません。効果を実感するには継続が大切です。

 

筋トレを継続させるためのコツを知りたい方は、下記の記事を参考にしてください

mazison.info

 

睡眠が大切

筋トレをして傷ついた身体を休め、筋肉を成長させるには睡眠が大切です。


筋肉を成長させるには、7時間~8時間の睡眠を確保するのがオススメです

 

食事が何より大事

筋肉をつけるためには、過不足なく栄養素をとるための食事が何よりも大切です。

 

特に重要であるのが下記3つをバランスよく摂取すること。

タンパク質:筋肉・骨など体を構成する主成分

炭水化物:体や脳の働きのエネルギー源

脂質:体内のエネルギー源

 

正しいフォームをみにつける

誤ったフォームでは狙った部位にきちんと刺激を入れられず効果を実感しにくいです。加えて、身体を傷める危険性もあります。

なので正しいフォームをみにつけることはとても大切。

 

まとめ:筋トレは最高の自己投資です

f:id:mazisonkun:20210227214948j:plain

いかかがだったでしょうか。筋トレをすることで見た目以外の変化が大きいとお分かりいただけたでしょうか。

 

筋トレはやればやるだけ、見た目が変わり自信もみなぎってきます。自分の努力量が結果に反映される筋トレは最高ですよ。

 

この記事が筋トレを始めようとしている方のお役にたてると幸いです。

今回はここまで。

【人生を前向きにする】毎日必ず行う、7つの習慣【継続のコツもご紹介】

f:id:mazisonkun:20210223065035j:plain

皆さんは、「毎日必ずこれをする」という習慣はありますか。

 

僕は毎日、必ず行っている習慣があります。そしてこの習慣を通し、価値観・思考が前向きに変わり、健康状態も良くなっていると実感しています。

 

この記事では下記の内容を書いています

・【人生を前向きにする】毎日必ず行う、7つの習慣

・毎日するまでにやったこと【習慣化のためのコツ】

 

今回ご紹介する習慣を実践するまでは、僕自身、下記のような状況でした。

・社会人になりやりたいことも特になし

・飲み会に明け暮れる日々

・土日を楽しみにいきる

・朝はゆっくりと寝ていたい

・将来のことは考えない

などなど。

 

もちろん、上記のような生活がストレス発散になるという方もいらっしゃると思うので否定するつもりは全くありません。しかし僕自身にはモヤモヤした気持ちがありました。

 

「本当にやりたいことは何か」

「このままでいいのか」

 

そんなことを考えながら、まずは日頃の行動を変えてみようと思ったのがきっかけです。

 

今までの習慣を見直し、新しい習慣を組み入れていったことで少しずつ人生が前向きになってきたように感じます。

 

今回の記事が皆さんのきっかけになると嬉しいです。

それでは見ていきましょう

 

 

【人生を前向きにする】毎日必ず行う、7つの習慣

f:id:mazisonkun:20210222195037j:plain

結論から言うと下記の7つです。

①瞑想

②読書

③筋トレ

④0秒思考

⑤白湯を飲む

⑥「最高の1日にする」と言う

ポモドーロテクニックを使う(25分集中、5分休憩)

 順番に見ていきます。

 

①瞑想

瞑想ときくと「何か怪しそう。。。」「お坊さんがやるだけじゃないの?」と思うかもですが、じつは瞑想にはめちゃくちゃ効果(メリット)があります。

 

主な効果は下記のとおりです。 

・不安の軽減

・集中力アップ

・リラックス効果

・生産性アップ

・睡眠の質アップ

・顔つきが穏やかになる

 

上記のようにメリットが多いことから、実際、著名人やトップアスリートは瞑想を取り入れています。

例えば、スティーブ・ジョブズビルゲイツといった世界の経営者。また世界的企業のGoogleでは研修で瞑想を取り入れてるのだそう。

僕は、毎朝5分程度しています。

時間がかからず、しかもメリットも多い瞑想をぜひ試してみてください。

 

②読書

それまで読書なんてほとんどしてきませんでしたが、ビジネスで成功している人は総じて読書家が多いと知り、そこから本を読むようになりました。

#単純な人間です

 

なお、僕が読むのは、自己啓発といったビジネス書で、小説はあまり読みません。

 

ビジネス書を読む理由は下記のとおりです。

・数千円で成功するためのノウハウを学べるコスパの良さ

・知識が増え、思考の幅が広がる

・行動量が増える

 上記にメリットを書きましたが、一番は、シンプルに読書が面白いということです。

 

毎日、出勤前や就寝前など1日30分ほど読むうちに、習慣化し、今は時間があれば「本を読みたい!」と思うようになりました。

 

③筋トレ

f:id:mazisonkun:20210222200227j:plain

控えめにいって筋トレは最高です。僕は会社員をしながら週6でジムに通うほど。(週1日はオフの日にしています)

 

なぜ筋トレが最高なのかというと精神面、健康面、仕事面など良いコト尽くしだからです。

 

精神面

・ポジティブになる

・ストレスが解消される

・自信がつく

・モテる

 

健康面

・元気になる

・風邪をほとんどひかなくなる

・睡眠の質がアップ

 

仕事面

・信頼される

・なめられない

・説得力が増す

などなど、他にもあげたらきりがないんです。

 

なお、筋トレのメリットをもっと詳しく知りたい方は下記の本がオススメです。ひたすら筋トレの良さが語られていてます。

 

④0秒思考

0秒思考とは、1分で頭の中の思考を紙に書き出し、思考力を高める方法のことです。

 

用意するのは「A4とペン」のみ。テーマを決めたら1分間ひたすら書くだけです。

 0秒思考の何がいいのかというと、紙に書き出すと思考が整理されるということ 。

「わざわざ紙に書き出さなくても...」と思うかもですが、紙に書くことで思ってもいなかったアイデアがポンと出てくるんです。

 

テーマはなんでも良いのですが、僕は主に以下の内容を書いています。

・今日やりたいこと

・今の気分

・5年後の理想の自分

・不安におもっていること/どうすれば解消できるか

などです。

 

毎朝10分ほど行っていて、思考が整理されスッキリしますよ。めちゃくちゃオススメです。

 

0秒思考の詳しい内容は、以下の本を参考にてください。累計29万部のロングセラー本です。

 

⑤白湯を飲む

f:id:mazisonkun:20210222201131j:plain

白湯とは「水を沸かしただけで何もいれていないお湯」のことです。ぬるいお湯ですね。

 

実は白湯には効果が高いことを知り、朝起きた時と寝る前の2回飲むようにしています。

白湯の効果は下記のとおりです。

・リラックス効果

・便秘解消

・目覚め/寝つきがよくなる

冷え性改善

・美肌効果

基礎代謝がよくなる

 「ただのお湯だと飽きるよ」と思われる方には、「はちみつ」や「レモン」、「しょうが」をいれるのをオススメします。

 

⑥「最高の1日にする」と言う

毎朝、起きたら必ず声に出して「今日も最高の1日にする!」と言ってみてください。 

「え...何それ。変人ですか?」と思いますよね(笑)。

安心してください。僕も「朝からそんな元気ないよ…」と思っていました。

 

きっかけは、AKIOBLOGさんのyoutube。アキオさんが朝一にがやられているのを見て、実践することに。

 

やってみた感想は「めちゃくちゃ良い!」。

 

言葉が変わるだけで、気持ちや物事の捉え方がガラリと変わります。騙されたと思ってやってみてください。

 

ちなみにですが、実は言葉は本当に重要で、言葉があなたの思考をつくっているといっても過言ではありません。

 

言葉を少し変えるだけで、心のもちようがガラリと変わることを以下の本を読み確信しました。

 

ポモドーロテクニックを使う(25分集中、5分休憩)

ポモドーロテクニックとは、集中力を高めるための時間の使い方で、勉強や作業をする時につかうのがオススメの方法。

 

やり方は、下記のとおり。

・25分集中と5分の休憩を繰り返す

・25分間は1つことに集中(他のことはしない)

・25分で物足りなくても必ず休憩に入る

・休憩中スマホやテレビ、ゲームはNG

・5分の休憩は瞑想や散歩、ストレッチをする

 ポイントは「もう少しやりたかった」というところで休憩することです。なぜなら、短く区切ることで、休憩後でもスムーズに作業に入ることができるからです。

 

逆に時間がたっぷりあると、あれこれと手を付けてかえって注意力が散漫になってしまいますよね。

 

僕はブログを書く時や読書をするとき、勉強をするときに使っています。

 

なお、集中力を高めたいという方は、まず日常の習慣を見直してみることが大切でして、以下の記事が参考になるかと思います。

mazison.info

 

毎日するまでにやったこと【習慣化のためのコツ】

f:id:mazisonkun:20210223064628j:plain

やろうと思っても、なかなか習慣にするまでが難しいと思いますので、習慣化するためにすべきことをまとめてみました。

 

前提:無理に習慣にする必要はない

ぶっちゃけですが、人それぞれに合う合わないがあるので、無理に習慣にしなくても良いし、やってみてこれは違うと思えばやめれば良いですよ。

 

とにかく気軽にはじめたらOKです。

 

とはいえ、ある程度やってみないと効果はわからない【66日間続けてみよう】

そうはいっても効果を実感するまでは、ある程度続けなければなりません。

 

一般的には、66日続けれたら習慣になると言われています。およそ2か月ですね。

「げ、、2か月も続けられる自信ないよ。」と思われるかもしれません。

しかしやり方を工夫すれば、苦手なことでも続けられるはず。以下の方法が参考になるかと思います。

・全部やろうとしない 

・ハードルを低くする

・時間、場所を固定する

・スケジュールに〇×をつける

 ざっくりと解説していきますね。

 

全部やろうとしない

紹介した7つを全部やる必要は一切ありません。まずは1つから始めてみましょう。

1つの習慣を身につけるだけでも、すごいことですよ。

 

ハードルを低くする

毎日やる必要もなく、週3回だけやってみよう、とかでも全然アリです。

続けるためには、極力ハードルを上げすぎないことが大切かと。

 

時間、場所を固定する

決まった時間、決まった場所で行うことにすると続けやすいかと思います。

例えば、読書は寝る前の30分とか、瞑想はお風呂の中でとかです。

 

スケジュールに〇×をつける

手帳など日付書かれているモノを用意してください。Excelで作っちゃうのもアリです。

 

そこに、できたら「〇」、できなかったら「×」を記します。それだけです。

 

人間とは不思議な生き物で、無意識に「×」をつけたくないと思い、行動するようになります。

 

まとめ:毎日必ず行う習慣で人生を前向きに生きよう

f:id:mazisonkun:20210222201740j:plain

小さな習慣の積み重ねが、きっと人生を前に進ませる原動力になると思っています。今回ご紹介した習慣がみなさんのきっかけになると幸いです。

今回はここまで。




集中力が続かない原因は、実はあなたのその習慣のせい!?【具体例あり】

f:id:mazisonkun:20210219114302j:plain

・勉強をしようと思ったけど、集中できず全く内容が頭に入ってこねえ。

・作業をしようとしたけど、すぐに集中が途切れてしまう。

 今回は、このような悩みをお持ちの方向けです。

 

ところで「集中力は、生まれつきで決まっている」と思い込んでいませんか。

 

実はこの考えは間違いでして、工夫やトレーニング次第で、誰もが集中力を高めることができ、そしてコントロールできる資質を持っています。

 

今回の記事では、実は何気なくおこなっている日頃の習慣が集中力を阻害していることを知っていただき、その上で、集中力を阻害している習慣とは何か、どうすれば集中力を高めることができるかをお伝えしたいと思います。

 

ぜひ、集中力を高めるための仕組みを知り、日頃の習慣を見直してみてください。

 

それでは見ていきましょう。

 

大前提、集中力は出しどころが大切です

f:id:mazisonkun:20210219113318p:plain

前提として集中力は、どこで発揮するかが超大事です。変な話、ムダなところで集中力をつかうべきではないです。

ここには理由がありますので、まずは「集中力の仕組み(特徴)」を説明します。

 

集中力の仕組み

集中力は以下のような特徴があります。

・集中できる量には限りがあり、集中力は使うことにより無くなっていく

・集中力の源は、1か所のみ(前頭葉

ここから分かることは、集中力には限りがあり、かつ全ての行動(仕事・プライベート・家庭など)で使う集中力は同じということ。

 

つまり、ここぞというところで集中力を発揮するために、それ以外では極力、集中力は節約するほうがいいよね、ってコトです。

 

そして集中力を節約するには、日々の習慣や行動を改めることがとても重要なのです。

 

集中力アップには「迷わない」を習慣にすることが大切

f:id:mazisonkun:20210219112249p:plain

集中力の節約をし、集中力を高めるには、「迷わない」ことが大切です。

・・・しかし、これがなかなか難しい。

 

暮らしの中で何かを判断しなければならない場面はとても多いですよね。すぐに決断できればいいですが、「どうしようかな」と迷うことも多いハズ。

例えば、「今日の晩御飯どうしようかな」「会社に着ていく服を何にしようかな」「今日はジムにいこうか、どうしようか」など。

実は、集中力というのは、選択する回数が多く「迷い」が多ければ多いほど、削られていきます。逆にいうと、選ぶ回数や選択肢が少ないと集中力は上がっていくということ。

なので、迷わず、すぐに判断をするための仕組みが大切となります。

 

「持ち物と意思決定の機会を減らす」を習慣にして集中力を高めよう【具体例あり】

f:id:mazisonkun:20210219112700p:plain

以下の具体的な行動を日常に落とし込んでいただくと、効果があると思います。

①1週間の着る服をあらかじめ決めておく

②食べ終わった食器はすぐ洗う

③部屋を片付ける

④机の上は必要のないモノ以外おかない

スマホの電源をきっておく

全ての行動に共通しているのが、「持ち物」と「意思決定」の機会を減らすことです。迷いを減らすことを習慣にして、集中力を高めていきましょう。

 

①1週間の着る服をあらかじめ決めておく

毎日の服選びは選択の連続です。

なので、あらかじめ月曜日から日曜日までの着る服を決めておけば、毎朝の服選びに集中力を削られなくて良いですよね。

 

あるいは服の組み合わせパターンをあらかじめ決めておくのもアリですね。このパンツにはこのジャケットとアウターを合わせる、みたいな感じです

 

これは著名人も実践していることでして、例えばたとえば、スティーブ・ジョブスは、毎日同じ格好(黒のタートルネックにデニム)をしていました。

彼は毎日着る服を決めることで、クリエイティブなことに集中力を発揮したいと考えていたからです。

 

②食べ終わった食器はすぐ洗う

食事が終わった後、「洗うのがメンドウだな」と食器をそのままにしていませんか。

実は、この行為も、集中力を削っている原因になっています。

 

というのも後回しという行為は、無意識下で、常に「洗わないと…」と気にしているんですね。そして気にしている間、ずっと集中力が削られていくのです。

 

なので、家事・雑事こそすぐに処理したいところで、「洗うか、どうか」を考える余地なくすぐに動くことが重要です。

 

③部屋を片付ける

こんな経験はないですか。

勉強をしないといけないのに、なぜか部屋の掃除を始めてしまい、結局勉強に集中できなかった・・・。

これは心理学の実験でも証明されているのですが、モノが散らかっていると気が散りやすく集中力が奪われてしまうのです。

 

つまり、集中力を充分に発揮するためには、部屋をきれいに保っておくことが重要です。普段から片づけを習慣にしたいですね。

 

④机の上は必要のないモノ以外おかない

あなたは、会社の自分のデスクが資料で山積みになっている状態で集中できますか。

 

たしかにこの状況が落ち着くという方もいるかもですが、実は集中力が落ちる原因になっています。

 

これも上記と同じ理由で、人はモノがあるとそれに注意を奪われてしまい、注意力が散漫になるからです。

 

これは上記の部屋と同じで、机の上がモノであふれているとどうしても気が散ってしまうからです。机の上には作業に必要なモノだけを置き、それ以外はしまうか、処分するのがおすすめです。

 

今すぐ集中したいけど資料が山積みでどうしようもないよ、という場合は、以下がおすすめです。

・机の引き出しを一段空にしておく

・空ボックスを1つ用意しておく

とりあえずなんでも入れてOKのスペースを用意しておく、ということです。

 

ここには今いらないモノをとりあえず入れておくようにして、目に付かないようにすれば、集中できる環境を作り出すことができますよ。

 

スマホの電源をきっておく

いざ集中しようと作業を始めたものの、スマホから通知があると集中が途切れてしまいます。スマホは集中力を奪う危険な装置であると理解しましょう。

 

なので、できればスマホの電源はきっておきたいところです。

 

電源を切るのが難しければスマホを目につかない場所(机の引き出しなど)にしまっておくのが良いですね。

 

 まとめ:日頃の習慣を見直し、集中力を高めよう

f:id:mazisonkun:20210219113654p:plain

いかがだったでしょうか。今回ご紹介した習慣とあなたの日頃の習慣に違いはありましたか。

 

あなたが今以上に集中力を高めたいと考えているのであれば、今回ご紹介した5つの習慣を試す価値はあると思います。

 

今回の方法が、習慣を見直すきっかけになり、ここぞというところで集中力を発揮できるようお役にたてると嬉しいです。

 

筋トレが続かないと悩むあなたに送る、10コの継続のコツ

f:id:mazisonkun:20210215204357p:plain

・筋トレをしようと決めたものの、 三日坊主で終わっちゃった。

・筋トレを続けるためのコツを知りたい。

今回は上記のような悩みを持っている方向けです。

先日、以下のツイートをしました。

【筋トレを続けるためのコツ】

①ジムに通う
②無理はしない
③目標をSNSで発信
④トレーナーをつける
⑤変化する様子を記録
⑥ジムに近い場所に住む
⑦自分へのご褒美を用意
⑧理想の身体をイメージする
⑨一緒に頑張る仲間をつくる
⑩お気に入りのウェアを買う

僕は、会社員として働きながら週6でジムに通っています。完全に筋トレにハマっています。

 

今でこそ筋トレが大好きですが、こんな僕でも初めは継続するのが難しかったです。

 

しかし、筋トレを続けるためにはコツがあり、コツを実践したことで今では筋トレをしないと逆に気持ちワルくなっています。

 

すぐに実践できる方法もありますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 

それでは見ていきましょう。

 

筋トレを続けるためのコツ【全部で10個あります】

f:id:mazisonkun:20210213191556j:plain

繰り返しになりますが、以下の10個です。

①ジムに通う
②無理はしない
③目標をSNSで発信
④トレーナーをつける
⑤変化する様子を記録
⑥ジムに近い場所に住む
⑦自分へのご褒美を用意
⑧理想の身体をイメージする
⑨一緒に頑張る仲間をつくる
⑩お気に入りのウェアを買う

1つずつ解説していきます。

 

①ジムに通う

f:id:mazisonkun:20210213132229j:plain

筋トレを続けるには、家でやるよりも断然ジムがオススメ。理由は次のとおりです。

・器具をつかうと筋肥大を実感しやすい

・レベルの高いトレーニーから刺激を受けられる

・払った会費をムダにしたくないからジムに通おうとする

一方、自宅の最大のデメリットは、くつろいでしまうことです。家にいると筋トレモードになかなか切り替えづらい。

 

また家では自重トレーニングが中心です。自重トレは筋肥大しづらいため効果を実感できず、挫折する可能性も高いです。

 

なのでまとめると、家はくつろいじゃうからジムにいってモチベーションを高めましょう、ということです。

 

②無理はしない

いきなり高い目標を立てるのはやめましょう。

なぜならハードルが高いと、その分挫折も早いからです。

例えば「平日は必ず筋トレにいく!」と決めると、行かない日があると「昨日行かなかったら今日もいいか、、、」となってしまいますよね。

なので初めはゆるい目標から始めましょう。

例えば「今日はベンチプレスだけ」「腹筋30回だけ」などです。

 

コツ:曜日ではなく回数で目標を決めましょう

× 月・水・金 筋トレする

○ 週3回 筋トレする

上記では1週間にすると回数は同じですが、目標は回数で管理するのが良いです。

 

「月・水・金 筋トレする」の場合、月曜にできないとずっとモヤモヤをひきずります。

一方、1週間単位だと「7日で3回クリアすればいいんだ」と気持ちが楽ですよね。

 

③変化する様子を記録

まず筋トレをし始めたら、全身を写真におさめましょう。

その時は写真をみて「めちゃ細っ!」とショックを受けるかもですが、トレーニングを続けていくと確実に身体は変わります。

写真があると、成長をよりリアルに実感できるるのでオススメです。1か月ごとに写真をとり成長していく様子を記録しましょう。

きっとモチベーションアップにつながるはずです。

 

④トレーナーをつける

f:id:mazisonkun:20210213132422j:plain

トレーナーをつけると、成長するスピードがケタ違いです。成長がはやいと身体の変化が楽しくなり、自然と筋トレが習慣になりますよ。

 

もちろん費用はかかりますが、正しいフォームやメニュー、筋トレの知識を知れるのはメリットかと。なにより管理してくれるトレーナーの存在は大きいですよね。

 

なので初心者こそトレーナーをつけるのがよいかと思います。

 

⑤ジムに近い場所に住む

例えばジムにいくのに片道30分かかるなら、さすがに腰が重い。

逆に歩いていける距離にジムがあるなら、サクッと筋トレにいけますよね。

 

続けるためのハードルを下げる工夫(物理的な距離を縮めるコト)が大切です。

 

⑥自分へのご褒美を用意

f:id:mazisonkun:20210213192251j:plain

ご褒美があると頑張れますよね。なので、筋トレを頑張った自分を褒めてあげましょう。

 

例えば、1か月筋トレを継続できたタイミングで、欲しいモノ・食べたいモノを買ってもよいことにするなどです。

 

ご褒美があるとモチベーションをキープできます。

 

⑦目標をSNSで発信

あとに引けない環境を自ら作ることは効果的です。

周りに宣言すると「自分がいったことだし、さすがにやらないとマズいな」となりますよね。

例えば「筋トレ100日チャレンジします!」と発信した上で、「DAY1」から順番に発信していくとかです。

筋トレの様子を動画で発信するとなお良いかと。

 

⑧理想の身体をイメージする

f:id:mazisonkun:20210213132256j:plain

理想の身体が手に入った時の状態を想像しましょう。あるいは継続できた自分の状態(マインド)とかでもいいですよ。

 

具体例でいうと、

・モテている

・自信がついている

・着たい服をきれている

とかですね。

 

理想の身体があるなら、その写真をよく目にする場所においておくのも有効だと思います。

理想をイメージするとワクワクしてモチベーションアップに繋がります。

 

⑨一緒に頑張る仲間をつくる

筋トレは、一人でしなければならないものではありません。

一緒に頑張る仲間がいると、とても心強い。なにより、仲間がいることのメリットは「サボりづらくなる」ことですね。あらかじめ仲間と「○曜日はジムにいこう」と決めていたりすると、筋トレにいかないと!ってなりますよ。

 

⑩お気に入りのウェアを買う

f:id:mazisonkun:20210213192516j:plain

まずは形から入っても全然イイと思いますよ 。

お気に入りのウェアがあればテンションが上がり、筋トレのやる気がみなぎってきますよ。

 

まとめ:筋トレは、継続が難しいもの

f:id:mazisonkun:20210213132350j:plain

大前提、筋トレは、苦しいです。

なので、筋トレをやると決意したこと自体すばらしい。しかも続けることはもっとすごいこと。

 

苦しい筋トレを継続できた先には、想像できなかった大きな成長や喜びが待っています。その喜びを知れば、きっと筋トレが楽しくなるし、無意識に継続できるようになっていますよ。

 

今回、ご紹介した10個のコツがあなたの筋トレを続けるための助けになると嬉しいです。1つでも参考になることがあれば実践してもらえると嬉しいです。

【ボウル1つ混ぜるだけ】プロテイン入りオートミールクッキーのレシピをご紹介【卵・砂糖なし】

オートミールを使った、プロテイン入りクッキーの作り方をご紹介します。

卵・砂糖は不使用なのでダイエット中でも安心して食べられます。

プロテインを入れているので、トレーニーの間食としてもオススメです。

ボウル1つでまぜるだけ、しかもたった15分で簡単に作れますよ!

 

では早速みていきましょう。

 

 

材料(5枚分)

f:id:mazisonkun:20210211133413j:plain

オートミール 大さじ大盛5

プロテイン 大さじ1

■ナッツ 大さじ1

■はちみつ 大さじ1/2

■水 大さじ5

材料は以上です。

「大さじ大盛の1杯=クッキーの1枚」とイメージすると分かりやすいですね。

 

作り方

オートミールプロテイン・はちみつを混ぜ合わせます

f:id:mazisonkun:20210211133529j:plain

 

水を加え、さらに混ぜます

f:id:mazisonkun:20210211134307j:plain

 

粘り気がでるまで混ぜます

f:id:mazisonkun:20210211134345j:plain

ポイント

オートミールを押しつぶすように混ぜること

 

クッキーの形に整えます

f:id:mazisonkun:20210211134526j:plain

 

トースターで10分間(170℃)焼きます

f:id:mazisonkun:20210211134614j:plain

 

表面に焼き色がつけば完成です

f:id:mazisonkun:20210211134700j:plain

 

まとめ

f:id:mazisonkun:20210211134734j:plain

砂糖・卵不使用の、プロテイン入りクッキーのレシピをご紹介しました。

オートミールとナッツのざくざくとした食感がイイ感じですよ。

パパっとつくれる簡単なおやつですので、ぜひ試してみてください。

 

今回使った材料

 

 

 

 

snow peak(スノーピーク)のマグは日常使いにオススメ【キャンプしない僕が解説】

snow peak(スノーピーク)のマグについての悩み

スノーピークのマグを家で使うのってアリなの?

・キャンプはしないから家で使うのはもったいないかな。

スノーピークのマグについて詳しく知りたい

こんな悩みに答えます。

この記事では下記の内容を書いています。

スノーピークのマグカップは日常使いするのにオススメです

・デメリットや注意点を紹介するよ

・キャンプに行かない僕がスノーピークのマグを家で使うワケ

この記事を書いている僕は、スノーピークのステンレス真空マグ(450ml)を使っています。

使い始めて3か月ですが、一度もキャンプに行ってません。

というかキャンプというものが趣味でもない人間です(笑)。

 

こんな僕ですが、家ではこのマグカップしか使わないほど愛用しています。

今回は、スノーピークのステンレス真空マグ(450ml)は、日常使いするのにめちゃくちゃオススメだよ、といった記事です。

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

スノーピークのマグカップを日常使いするのにオススメな理由

f:id:mazisonkun:20210210135654j:plain

オススメする理由は下記の6つ。

①温かく冷めにくい構造がイイ

②熱くならないし、結露がつかないのがイイ

③450mlという大きさがちょうどイイ

④飲み口がなめらかでイイ

⑤鉄臭さが全くしないのがイイ

⑥シンプルなデザインがイイ

順番に見ていきます。

①温かく冷めにくい構造がイイ

f:id:mazisonkun:20210210134700j:plain

公式HPより

スノーピークのステンレス真空マグは、保温・保冷がとても優れています。

その理由は、マグの「ダブルウォール構造」に秘密があります。

具体的には、マグの中間に空気の層がサンドされているんです。

そのため、熱を外に逃がさないんです

なので、熱いものは冷めにくいし、冷たいドリンクは冷たいままということ。最高ですね。

 

②熱くならないし、結露がつかない

f:id:mazisonkun:20210210134914j:plain

スノーピークのステンレス真空マグのすごい点はホットのドリンクをいれても、カップをもったときに、「熱っ!」とならないところ。

 

また冷たいドリンクあるあるですが、カップについた水滴で机が濡れてしまうことってありますよね。

しかし、スノーピークのステンレス真空マグでは、冷たいドリンクをいれても、マグの側面に結露がつきません。

 

これも①と同じく、熱が外に伝わらないためです。

毎日使うマグだからこそ、こうした小さなメリットはうれしいですよね。

 

③450mlという大きさがちょうどイイ

f:id:mazisonkun:20210210135040j:plain

450mlは、ビール1缶(350ml)がちょうど入る大きさです。

キンキンに冷えたビールを飲めるのは良いですよね。

またスープなんかも入れて飲むのには、ちょうどイイ大きさだと思います。

 

④飲み口がなめらかでイイ

f:id:mazisonkun:20210210135118j:plain

マグの飲み口がなめらかで、口当たりが良いんです。

めちゃくちゃ飲みやすいです。

 

⑤鉄臭さが全くしないのがイイ

f:id:mazisonkun:20210210135204j:plain

「ステンレス製のタンブラーで飲むと、なんか金属の臭いがする」という経験はありませんか。

 

僕は、かつてステンレス製のモノを買ったのですが、金属の独特の臭いに悩まされた苦い経験があります。 

 

しかし、スノーピークのステンレス真空マグは、鉄臭さが全くないです。

ドリンクのおいしさを思う存分楽しめます。

 

⑥シンプルなデザインがイイ

f:id:mazisonkun:20210210135349j:plain

このマグを気に入っている一番のポイントです。

無駄なデザインをそぎ落とした、ミニマルな美しさがめちゃくちゃイイ。

シンプルなので「アウトドア」な感じが全くせず、家でもしっかり馴染んでくれます。

特にステンレス真空マグは、ステンレス特有のテロッとした光沢がイイ感じです。

 

余談:スノーピークでは、「全ての商品に永久保証サービス」があります

スノーピークの全ての商品には、保証書がついていません。

なぜなら保証書なんかなくても、スノーピークが修理をしてくれるからです。

つまり、永久保証なんです。

 

公式HPでは以下のように説明されています。

 

道具に寿命が来るまで直し続けるのは、私たちにとって自然なこと。壊れたら、できれば新しいものに買い替えてほしい。多くの企業なら、そう思うでしょう。

でもスノーピークは、できる限り修理して、長く使ってもらう方がうれしい。直しながら長く愛し続けていくことでしかつくれない、道具との関係を大切にしていただきたいからです。

 

永久保証だと安心できますし、なにより愛着がわきますよね。

僕もこのマグを一生愛していくと、心に誓っています。

 

 

デメリットや注意点を紹介するよ

f:id:mazisonkun:20210210140411j:plain

オススメの理由の他に、ここは注意しておいた方が良いよ、というのを紹介します。

以下のとおり。

①マグカップにすると高い

②食洗器はNG

②直火はNG

順番に見ていきます。

①マグカップにすると高い

ステンレス真空マグ(450ml)の価格は、4,200円(税別)。

 

確かに1,000円以下で手に入る安いモノと比べると、少し高い、、、。

 

しかし、上記でもあったようにスノーピークの全商品には永久保証サービスがついています。壊れてしまっても、いつでも修理してくれます。

なので、新しいマグを買い直す必要がないと考えると、この価格は納得できますね。

 

②食洗器はNG

スノーピークのアルミ製450mlは食洗器で洗えません。

しかし普通に水洗いすれば、きれいになるので大丈夫ですよ。

 

③直火はNG

火を直接あてるのはNGです。

ただし使う場所が家なら、直火するタイミングはないと思うので、そこまで心配はいらないかと。

 

キャンプに行かない僕がスノーピークのマグを家で使うワケ

f:id:mazisonkun:20210210140717j:plain

なぜ、キャンプに行かない僕が家でスノーピークのマグをこだわって使っているか、理由は単純です。

 

それは「良いモノ」だからです。

なんかめちゃくちゃ単純ですいません。

 

機能面では、保冷・保温が優れていて最高です。

またデザインでは、他のマグよりもシンプルで美しくかつ、かっこいい。

 

スノーピークのマグは、使う人の気分を盛り上げてくれます。

もはや単純な飲み物を飲むコップではないんです。

だからこそ、皆さんの暮らしをポッと明る照らしてくれると信じています。

 

このブログが皆さんの参考になると嬉しいです。

今回は以上です。