マジソンブログ

「行動が自分を変える」

【便利文具】本を開いたまま固定できるFlipKlip(フリップクリップ)がオススメ

f:id:mazisonkun:20210201200740p:plain

『読書しながら、メモしたりPCをいじったりしたいけど、手で押さえておかないといけないの嫌だな。本を開いたままにできるクリップみたいなモノないかな。』

 

このような悩みを解決してくれる便利グッズをご紹介します。

その名も「FlipKlip(フリップクリップ)」。

 

この記事では下記の内容を書いています。

・FlipKlip(フリップクリップ)とは一体なんぞ

・FlipKlip(フリップクリップ)の使い方

・FlipKlip(フリップクリップ)の注意点

 

なお僕はメモを取りつつ読書することが多いのですが、これまで本を読んでは閉じてメモ、また開いてはを繰り返していました。

これが結構ストレスなんですよね(笑)。

しかし、FlipKlipでは、本を開いたまま作業ができるようになりノンストレスに。

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

FlipKlip(フリップクリップ)とは一体なんぞ

f:id:mazisonkun:20210201193028j:plain

FlipKlipは、X字の形をしたブッククリップです。

本を開いた状態で止めてくれる優れモノ。

 

カラーは全6色

f:id:mazisonkun:20210201193053j:plain

カラーは種類が多く、6色展開。

 

ボールペンくらいの大きさ

f:id:mazisonkun:20210201193137j:plain

以下の写真のように、大きさはボールペンと同じくらい。

コンパクトなので、持ち運びもしやすいですね。

 

本を傷つけない安心設計

f:id:mazisonkun:20210201193523j:plain

クリップ部分がゴム製なので、ページをめくる時にひっかかりページや、おり曲がったりする心配はありません。

大切な本を傷付けたくない方にも安心できる設計です。

 

FlipKlip(フリップクリップ)の使い方

クリップを広げて本に挟むだけ。とても簡単です。

以下のツイートが参考になるかと。

 

分厚い本でも大丈夫です

分厚い参考書でも使えるの?についてですが、大丈夫です。

f:id:mazisonkun:20210201194815j:plain

上記のように、分厚い本でもがっちり挟んでくれます。

 

ページの最初や終わりも大丈夫です

本の最初の方や終わりの方は、なんとなく無理なんじゃない?と思いますが、ご安心を。

以下のようにがっちりホールドしてくれます。

f:id:mazisonkun:20210201194748j:plain

 

持ち運びするときはこんな感じで

f:id:mazisonkun:20210201193624j:plain

本を持ち運びするときは、ページ側に装着しておくことができます。

カバンの中で乱れないので安心ですね。

 

FlipKlip(フリップクリップ)の注意点【ページのめくり方には少し慣れがいるかも】

f:id:mazisonkun:20210201194603j:plain

ページは、上のクリップをもちあげてめくります。

最初は難しいかもですが、慣れれば問題ないので大丈夫ですよ。

また紙質によっては、クリップをあげなくてもめくれるモノもあります。

 

まとめ

f:id:mazisonkun:20210201194049j:plain

以上いかがでしたか?

ぜひFlipKlipを使って、これまで経験がある「開いた本から手を離すとパタンと閉じてしまう」というストレスから解放されましょう。

今回は以上です。

 

【業務スーパー】コスパよし・調理不要のサラダチキンはオススメ【タンパク質も豊富です】

f:id:mazisonkun:20210130191615p:plain

業務スーパーのサラダチキンについての疑問。

 

業務スーパーのサラダチキンってどんなの?

・大容量そうだけど、実際お得なの?

・タンパク質の量はどうなの?筋トレ向きなの?

・ぶっちゃけ味はどうなの?

 

上記のような疑問に答えます。

この記事では、業務スーパーのサラダチキンについて以下の内容を書いています。

 

その1:大容量でコスパが良い

その2:タンパク質が多く含まれている

その3:調理不要でそのまま食べられる

 

順番に見ていきます

 

その1:大容量でコスパが良い

f:id:mazisonkun:20210130183137j:plain

陳列されたサラダチキン

業務スーパーのほぐしサラダチキンは下記の通りコスパがかなり良いです。

 

内容量 500g

価格 492円(税込)

100gあたりの価格は、98.4円です。

 

どれだけコスパが良いのか、よくわからないと思うので、コンビニのサラダチキンと比較してみました。

 

コンビニのサラダチキンと価格を比較してみた【圧倒的に業務スーがお得】

結論から言うと業務スーパーのほぐしサラダチキンが圧倒的にお得です。

具体的に見てみます。

 

セブンイレブン ほぐしサラダチキン

f:id:mazisonkun:20210130183240j:plain

セブンイレブン ほぐしサラダチキン

内容量 80g

価格 203円(税込))

100gあたり 253.75円

 

ローソン ほぐしサラダチキン

f:id:mazisonkun:20210130183932j:plain

ローソン ほぐしサラダチキン

内容量 90g

価格 210円(税込)

100gあたり 233.3円

 

 

業務スーパーのサラダチキンは「100gあたり98.4円」なので、めちゃくちゃコスパが良いことが分かります。

 

その2:タンパク質が多く含まれている

f:id:mazisonkun:20210130184155j:plain

業務スーパーのサラダチキン

業務スーパーのほぐしサラダチキンのタンパク質量は下記の通り。

100gあたり19.0g。

 

そもそもサラダチキンには多くのタンパク質が含まれています。

なので効率よくタンパク質を取りたいトレーニーにはオススメです。

 

コンビニのサラダチキンとタンパク質量を比較してみた【大差なしです】

結論から言うと、大きな違いはないです。

 

セブンイレブン ほぐしサラダチキン

f:id:mazisonkun:20210130184254j:plain

セブンイレブン ほぐしサラダチキン

内容量 80g

タンパク質 19.4g

 

ローソン ほぐしサラダチキン

f:id:mazisonkun:20210130184323j:plain

ローソン ほぐしサラダチキン

内容量 90g

タンパク質 21.6g

 

以上の通り、タンパク質に限っていうと大きな違いはありません。

しかし、どうせ同じ量のタンパク質をとるなら、コスパの良い方がいいですよね。

なので業務スーパーのサラダチキンは最強です。

 

その他の栄養素【低カロリー&低糖質です】

その他の栄養素は以下の通りです。

f:id:mazisonkun:20210130184155j:plain

業務スーパーのサラダチキン

100gあたり

・96kcal

・1.3g

 

上記のように低カロリーかつ低糖質なヘルシーな食材です。

 

その3:調理不要でそのまま食べられる

業務スーパーのサラダチキンは、すでに塩コショウで下味がされています。

またほぐされているので、そのまま食べれます。

朝の忙しいときや疲れているときに調理する手間がないので便利ですね。

 

オススメの食べ方

以下の3つです。参考にどうぞ。

・そのままどうぞ

・簡単よだれ鶏

・簡単サラダうどん

 

そのままどうぞ

まずはそのままで。朝・夕の一品やお弁当にいれるのもアリです。

 

簡単よだれ鶏

以下の調味料をサラダチキンにかければ簡単よだれ鶏の完成です。

≪調味料≫

・鶏がらスープの素 小さじ1

・しょうがチューブ  小さじ1

・しょうゆ 大さじ1

・酢 大さじ1

・ごま油 大さじ1

 

簡単サラダうどん

サラダチキンとうどんに以下の食材を乗せれば完成です。

≪食材≫

ミニトマト 2個

レタス 1枚

めんつゆ 適当

マヨネーズ 適当

七味唐辛子 お好みで

 

業務スーパーのサラダチキンの注意点は2つ

購入前に知っていてほしいことが2点あります。以下です。

・味は可もなく不可もなく

・冷凍されているので解凍してください

 

味は可もなく不可もなく

ぶっちゃけ味はフツーです。

クセのない塩のシンプルな味です。

ただし、色んな料理にアレンジできるのがサラダチキンの良さ。

飽きれば違う料理を試せるので1つあれば何かと便利です。

 

冷凍されているので解凍してください

サラダチキンは店頭では冷凍状態で売られています。

そのため解凍しなければなりません。

解凍方法ですが、冷蔵庫にひと晩いれておけば、翌朝にはいい感じにほぐれていますよ。

 

すぐに食べたいよ、という方は、500Wレンジで10分程度温めれば大丈夫です。

 

日持ちや保存方法について

日持ち(賞味期限)

業務スーパーのサラダチキンの賞味期限は以下の通りです。

f:id:mazisonkun:20210130184518j:plain

業務スーパーのサラダチキン 賞味期限

賞味期限 「2022年4月25日」。

 

ちなみに2021年1月23日に購入したモノです。

軽く1年くらいは日持ちします。いくつかストックするのもアリですね。

 

保存方法

タッパーやジップロックで保存するのが良いです。

解凍すると汁が出るため、袋のままだと汁が漏れることもあるので。

また小分けできると何かと便利ですよね。

 

まとめ

以上いかがだったでしょうか。

業務スーパーのサラダチキンはコスパが良く、高たんぱくなだけではなく、とても使い勝手のよい商品です。

ぜひ試してみてください。

【泊ってきた】星のや富士で冬のグランピングを堪能【結論、最高すぎた】

f:id:mazisonkun:20210124153400p:plain

「星のや富士に泊ってみたいな。」「冬の星のや富士ってどうなんだろ。」

こんな疑問にお答えします。

 

先日、星のや富士に冬のグランピングを体験してきました。

結論から言うと、最高すぎました。

 

星のや富士での宿泊体験をシェアすべく、この記事では、下記の内容を書いています。

  • 星のや富士が最高すぎる
  • 星のや富士に泊まる際の注意点
  • 星のや富士に泊るにはいくらいるの

 それでは順番に見ていきましょう。

星のや富士が最高すぎる

星のや富士が最高すぎた理由は次の4つ

 

その①:星のや富士の客室(冬限定のこたつが最高)

その②:色々楽しめるアクティビティあり(無料のものでも充分すぎる)

その③:サービスの質が高い(満足度が爆上がり)

その④:星のや富士ならではを味わえる(テンション上がりっぱなし)

 

順番にみていきます

その①:星のや富士の客室(冬限定のこたつが最高)

f:id:mazisonkun:20210124135028j:plain

キャビンの様子

星のや富士の客室はキャビンと呼ばれる独立した建物です。 各キャビンからは富士山と河口湖が見られます。

f:id:mazisonkun:20210116182823j:plain

部屋からの眺め

残念ながら曇っていて富士山は見えずでしたが、それでも部屋からの眺めはめちゃくちゃよかったです。

  

特によかったのが、テラスにあるこたつ。これが、まじで最高。

f:id:mazisonkun:20210116182805j:plain

こたつ(居心地が最高です)

f:id:mazisonkun:20210116182801j:plain

こたつからの眺め

こたつに入りながら眺める景色は、控えめに言って贅沢の極みでした。こたつは冬季限定です。

 

f:id:mazisonkun:20210118200129j:plain

テラスで飲むコーヒーは最高

 またテラスで珈琲を入れるとキャンプ気分を堪能できます。備え付けのマグカップスノーピークのモノ。

その②:色々楽しめるアクティビティあり(無料のものでも十分すぎる)

星のや富士には、アクティビティが充実しています。

無料と有料のものがあるので順番にみていきましょう。

 

その前に軽く星のや富士の地図をお見せしますね。

ざっくりとイメージできるかと思います。

f:id:mazisonkun:20210124150453p:plain

星のや富士全体図

宿泊エリアとアクティビティを楽しむエリアが分かれています。

階段を使って移動します。

 

それではアクティビティに移りますね。

 

無料のアクティビティ

無料で楽しめるのは、以下のとおり。

・ハンモック

・マシュマロ焼き

・巻き割り

・焚火

夜の音楽会

ボードゲーム

・本の貸し出し

・朝のコーヒー

などなど

 

ハンモック

f:id:mazisonkun:20210124151544p:plain

森の中でゆらゆら

森の中でゆらゆらできます。

 

マシュマロ焼き

f:id:mazisonkun:20210124082905j:plain

マシュマロめちゃうまい

焚火で焼きます。気を抜くと一瞬で焦げるので要注意。

クラッカーやチョコのトッピングサービス(無料)があります。

 

巻き割り

 

f:id:mazisonkun:20210124151631p:plain

はじめての巻き割り体験

特別な体験ですね。スタッフさんが丁寧に割り方を教えてくれるので安心です。

 

本の貸し出し

f:id:mazisonkun:20210124083041j:plain

本がずらーっ

アウトドアに関連した本(小説や写真集など)を読めます。部屋に持ち込みOK。

 

ボードゲーム

f:id:mazisonkun:20210124083333j:plain

夕食後にボードゲームをしました

テラスでボードゲームができます。こたつに入りながら楽しめます。

 

朝のコーヒー

f:id:mazisonkun:20210124083951j:plain

コーヒーで目覚めましょう

8:00~10:00の間、淹れたてのコーヒーが飲めます。

 

おすすめは、夜の音楽会

f:id:mazisonkun:20210124084804j:plain

音に酔いしれました

夜の静かな森で、ギター演奏がありました。焚火を囲みながら聴く音楽は、心地よい。約30分ほどです。

 

有料アクティビティ

樹海巡りや河口湖でのカヌー体験や星空ツアーなどがあります。

なお有料アクティビティは予約がいるのでご注意を。

 

無料でも充分楽しめます

個人的には、無料のアクティビティでも十分楽しめました。

 

というのも今回1泊のみ&初、星のやだったので、施設を堪能するのに必死で有料アクティビティまでたどり着けませんでした・・・。

 

なので、連泊される方や泊るのが2回目以降という方にはおすすめかなと思います。

 

余談①:雨の日でも楽しめるイベントあり

f:id:mazisonkun:20210124092422j:plain

この招待状で雨の日も楽しめます

なんと雨の日には、特別なイベントが用意されています。

宝探しやバードコール(鳥を呼ぶ笛のコト)つくり体験などなど。

 

幸い僕の場合は、晴れていましたが、雨の日でも楽しめる工夫はグッド。さすが星のや富士。

 

その③:サービスの質が高い(満足度が爆上がり)

星のや富士のスタッフさんの接客レベルが高すぎて泣けました。

具体的には下記の2点。

 

・ディナーでサプライズケーキ

・スムーズなチェックアウト

 

ディナーでサプライズケーキ

f:id:mazisonkun:20210124084954j:plain

サプライズケーキにはびっくり

一番驚いたのが、ディナーでサプライズケーキを出してくださったこと。

 

確かに、チェックインで、簡単なアンケート(宿泊目的など)に答えるのですが、そこで彼女との記念日と記入。

このアンケートがスタッフさんの間で共有されているのでしょうか、メニューにはないケーキを出してくれました。かなり嬉しかったです。

 

スムーズなチェックアウト

これが地味だけどめちゃくちゃありがたかったです。客室まで手荷物を取りに来てくれ、送迎用ジープに乗せてくれます。

 

さらに自分の車まで車寄せしてくれ、手荷物を積みなおしてくれます。

ストレスなくスムーズにチェックアウトができました。

 

その④:星のや富士ならではを味わえる(テンション上がりっぱなし)

オリジナルバックで森を散策

f:id:mazisonkun:20210124085204j:plain

かばんがずらーっ

山のふもとのレセプション施設(ホテル敷地とは別)で、星のや富士オリジナルバッグを貸してくれます。

 

リュックと肩掛けカバンの2種類で、色は各3種類くらいあります。

 

バッグには、ヘッドランプや双眼鏡、カイロ、お菓子が入っています。カイロとお菓子はお持ち帰りOK。

 

ホテルまではジープで移動

f:id:mazisonkun:20210124085420j:plain

真っ赤なジープでお出迎え

f:id:mazisonkun:20210124090942p:plain

レセプションからホテルまでの距離感

レセプションからホテルの敷地までは、ジープで移動します。

結構急な坂を走ってくので、まるでテーマパークに来た気分に。

 

余談②:星のや富士のユニフォームがイケてるんです

ちょっと余談的な話ですが、星のや富士のスタッフさんのユニフォームがめちゃくちゃイケてるんです。

 

テーマパークにいるのでは、と錯覚してしまうほど。

気になって質問してみると、「森の民」をイメージしているのだそう。(なるほど)

 

星のや富士に泊る際の注意点

注意点は以下の2つ

・夜は結構寒いかも

・階段の上り下りが多い

順番に見ていきます。

 

夜は結構寒いかも

冬の星のや富士、夜は結構寒いです。アクティビティは外がメインですので、覚悟は必要です。

f:id:mazisonkun:20210124091250j:plain

星のや富士オリジナルダウン

ただ、客室にはオリジナルのダウンコートがあるのでご安心を。

これがめちゃくちゃあったかい。

 

階段の上り下りが多い

f:id:mazisonkun:20210124091412j:plain

階段移動が多いです

施設は山の斜面にあり、階段が多いです。

お年寄りや足の不自由な方にとっては少ししんどいかもです。

 

星のや富士 気になるお値段

『1泊2食付きで1人あたり 約80,000円』でした。

 

この金額は、gotoトラベルの適用後のもの。gotoのおかげで2万円程度安く泊まれました。

時期や部屋のタイプによって変動があるので、参考にどうぞ。

 

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

冬の星のや富士では、こたつから眺める富士山や湖などならではを楽しめます。

加えて、星のや富士での特別な宿泊体験を味わえます。

 

今回はここまで。参考になると嬉しいです。

【2か月間使い込みレビュー】バルミューダ(BALMUDA)のケトルってどうなの?【購入前に見てほしいです】

f:id:mazisonkun:20210117204747j:plain

バルミューダ電気ケトルって気になるけど、実際どうなの?

掃除やお手入れはどうしているの?

買うなら失敗したくないな。買う前にバルミューダ電気ケトルの情報を知りたい。

 

このような疑問に答えます。

この記事では、次の3点を書いています。

 

この記事を書いている僕は、下記の状況です。

・妻と二人暮らし

バルミューダ電気ケトルを使い始めて2か月(2020年11月末購入)

・購入したカラーは「ホワイト」

バルミューダ電気ケトルの使用頻度は1日2回以上

・コーヒーや白湯を飲むのに使っています

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

【使い始めて2か月】バルミューダ電気ケトルの感想【メリットとデメリット】

f:id:mazisonkun:20210117204751j:plain

結論から先に言うと、バルミューダ電気ケトルを買ってとても満足しています。

使っていいて気分があがるからです。

 

それでも気になる点を挙げてほしいとの声もあると思うので、デメリットも記載しています。

 

バルミューダのケトルのメリット購入してよかった点

まずはメリット(購入してよかった点)から。以下の2つ。

 

  • デザインが良い
  • 飲み口が細いので注ぎやすい

 

順番にみていきます。

 

デザインが良い

買って良かったと思う最大の理由はこれ。

見た目がカッコ良くかつ美しいので、インテリアとして映えるんです。

f:id:mazisonkun:20210117204759j:plain

LEDライト

沸かしているときの暖色のLEDもイカしてます。

そして使っている自分に酔っています(笑)。

 

飲み口が細いので注ぎやすい

f:id:mazisonkun:20210117210216j:plain

細口がありがたい

飲み口が細く、狙ったところに確実に注ぐことができます。

加えて飲み口が細い分、出てくる水の量が一定なので量の調整が自由にできます。

 

これがコーヒーを淹れるときにめちゃくちゃ助かるんです。

 

バルミューダのケトルのデメリット(気になる点)

気になる点は、以下の2つ。
  • ケトルにすると金額が高い
  • 大家族では、容量が少ない

 

ケトルにすると金額が高い

バルミューダ電気ケトルは、11,000円(税抜き)。

ブランドを選ばなければ、数千円で買えるケトルもあるので、少々お高いです。

 

しかし、せっかく毎日使うモノなら気分をあげたいですよね。

事実、僕はデザインや注ぐ所作の楽しさに満足しているので、後悔はありません。

もしインテリアとしてサマになるケトルがないか、と迷われている方には間違いなくオススメです。

 

大家族では、容量が少ない

バルミューダ電気ケトルの容量は、600ml。

 

600mlとは、具体的に

  • コーヒー 3杯程度
  • カップ麺 2杯分

上記のように容量は若干、少なめです。

僕は二人暮らしであるため、充分な量ですが、一度に沸かす量が多い方は気になるかもです。

 

気になる汚れについて 

気になる汚れですが、ぶっちゃけ目立った汚れはありません。

使い始めて2か月しか経っていないのも大きいかもですね。

なので今後の使用状況(汚れや傷など)は追って書いていきます。

 

お手入れはどうしてる?

正直、週に1回程度、内側を水洗いをするレベルです。

適当すぎない!?と思われるかもですが、今のところ汚れが気にならないです。

 

どうしても汚れが気になるという方は、公式のHPで、お手入れの仕方が解説されていますのでご確認を。

youtu.be

 

買う前に知っておくべき5つのコト

購入する前に、これを知っておくと安心だよというのをまとめました。

  1. 価格
  2. 沸かす時間
  3. コードの長さ
  4. カラー
  5. 温度設定・保温機能

 

順番に見ていきます。

 

1.価格

税抜き11,000円です。

 

2.沸かす時間
  • 600ml(満タン):約3分
  • 200ml(コップ一杯分):約1分半

スイッチを押して別作業をしていればすぐに沸騰しています。

 

3.カラー

f:id:mazisonkun:20210117204733j:plain

公式HPより

『ブラック』と『ホワイト』の2色です。

部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選ぶと良いですね。

 

  • ブラック:シックな印象。汚れが目立たないのは断然ブラックです。
  • ホワイト:クリーンであり、ナチュラルなインテリアが好きな方におすすめ。

 

4.コードの長さ

コードの長さは、1.3m。

具体的には、iphoneの充電器よりも30㎝くらい長いです。

f:id:mazisonkun:20210118194653j:plain

iphoneの充電器と長さの比較

なんとなく伝わりますかね。

 

5.温度設定・保温機能

温度設定や保温機能はありません。

湯が沸くと、自動でスイッチが上がるようになっています。

保温機能はないですが、再度スイッチを入れるとすぐに沸き上がります。

 

 

まとめ 

今回は以上です。

お湯を沸騰させるケトルでも、お湯を入れるという所作自体を楽しめると素敵ですよね。

そんな時気分をあげてくれるバルミューダ電気ケトルはおすすめです。

購入を迷っている方の参考になると嬉しいです

【冬の熊野古道】中辺路ルートの気候や服装・持ち物を紹介

冬の熊野古道中辺路ルートを歩いてみたいけど気候はどうなの?

中辺路ルートは、冬でも歩けるの?持ち物や服装はどんなの?

 

こんな疑問に答えます。

この記事では、下記の内容を書いています。

  • 冬の熊野古道中辺路ルートの気候【冬でも歩けます】
  • 冬の熊野古道中辺路ルートを歩くのに必要なもの【暖かい服装で行きましょう】
  • 冬の熊野古道中辺路ルートを歩く際の注意事項【抑えておくべき2つのコト】

 

ちなみにこの記事を書いている僕は、真夏と真冬の2回中辺路ルートを歩いています。

どちらも1泊2日で本宮大社まで歩きました。

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

1.冬の熊野古道中辺路ルートの気候【冬でも歩けます】

f:id:mazisonkun:20210111164132j:plain

結論から言うと、寒いですが中辺路ルートは冬でも歩くことはできます。

 

実際の気候が気になると思うので、過去の3年間の12月、1月、2月の気候をまとめてみました。

 

①2020年 栗栖川(和歌山県)の気候

  日平均 日最高 日最低
1月 6.4 12.4 1.5
2月 6.1 13.1 0.1
12月 5.4 13 0.5

 

②2019年 栗栖川(和歌山県)の気候

  日平均 日最高 日最低
1月 4.1 11.2 -1.7
2月 6.3 13.5 0.3
12月 7.4 14.5 2.1

 

③2018年 栗栖川(和歌山県)の気候

  日平均 日最高 日最低
1月 3 9.3 -1.7
2月 3.4 10.6 -2.4
12月 7.3 13.8 2.1

 

こう言われてもよく分からないですよね。

2020年の長野県松本市の気候と比べてみました。

  栗栖川(和歌山県 長野県(松本市
日平均 日最高 日最低 日平均 日最高 日最低
1月 6.4 12.4 1.5 2.8 7.7 -1
2月 6.1 13.1 0.1 2.9 9.1 -2.7
12月 5.4 13 0.5 2.3 8.2 -2.5

 
上記データの通り、確かに中辺路でも寒いですが、松本市に比べると全然マシです。

最高気温は10℃を下回らないです。なんとなくイメージしていだたけましたか? 

 

ちなみに雪についてですが、中辺路周辺では積雪はほとんどありません。ただし、強い寒波がきたら積雪の可能性もあります。

なので行く前は天気予報を確認しておくのが無難です。

 

ちなみに12月末に歩いた際は、まさに大寒波が来ましてご覧の様子でした。これはこれで楽しめましたよ(笑)

 

冬でも中辺路ルートを歩くことができますが、そうは言っても正直寒いです。

そこで次のテーマでは、冬の熊野古道を歩くのに必要なモノについてご説明します。

 

2.冬の熊野古道中辺路ルートを歩くのに必要なモノ

f:id:mazisonkun:20210111163154j:plain

中辺路に限らず、熊野古道を歩くのに必要なモノを紹介します。「これは必ず持って行ったいいよ」というのと「あると便利なヤツ」とに分けています。

 

必ず持っていくべきモノ

□防寒着

□ウェア

□帽子

□手袋

□シューズ

□レインコート

バックパック

□タオル

ティッシュ

□ガイドブック

□行動食

 

順番に見ていきます。

 ✔防寒着

寒さ対策になるので、防寒着は必須です。防寒着を選ぶ上で以下の2点に注意すると良いです。

 

  1. 着脱はしやすいか
  2. フードがついているか

 

もちろん冬は寒いですが、歩いていると汗ばむこともあります。そんな時、脱ぎやすいとかなり便利です。

またフードはかなりの寒さ対策になります。この2点は、地味に大事だと思います。

 

✔ウェア

上下(長袖・長ズボン)のウェア。動きやすいく、速乾性のあるモノがオススメです。汗がこもると余計に冷えてしまいますので、熱を出してくれる素材が良いです。

 

 

✔帽子

耳が隠れるものが良いですね。風がふくと耳がキンキンに冷えてしまうので。ニット帽や耳パッド付の帽子がおすすめ。

 

✔手袋

スマホ対応している手袋がベター。写真を撮ったりすることもあると思うので。

 

✔シューズ

歩きやすいトレッキングシューズが良いですね。

 

熊野古道は石畳が多く、大変滑りやすい部分もあります。(ランニングシューズよりも)グリップがしっかりしているシューズが良いです。

 

f:id:mazisonkun:20210113063358j:plain

ちなみに僕が使っているのが、onのトレッキングシューズ。撥水加工がされているので、雨に濡れても靴の中が気持ち悪くなりません。あとオールブラックのデザインが気に入っています。

 

✔レインコート

雨や雪が降る可能性もあるので必需品。できれば上下に分かれたレインコートが良いですね。

 

バックパック

日帰りで歩くなら20リットルあれば十分。

 

1泊2日で歩くなら30リットル程度のバックパックが良いです。これは近露で宿に泊まることを想定しています。宿に泊まるならテントが不要ですので、30リットル程度の小さめのリュックで大丈夫です。

 

✔タオル・ティッシュ

寒さで鼻水が結構でます。ティッシュは必ず持っていきましょう。

 

✔ガイドブック

ガイドブックには、ルートや各ポイントまでの距離や山の起伏(ここから登りだよとか)が書いています。ルートの行先を見失わないためにも持っていくべきです。

 

持ってないよという方は、和歌山県のHPからダウンロードし印刷しましょう。

ガイドブックのダウンロードはこちら

 

 ✔行動食

歩くと結構エネルギーを消費するので、こまめに栄養補給が必要です。おすすめの行動食は以下の通りです。歩き始めるとコンビニはないので、事前に買っておきましょう。

 

  1. クッキー・・・小包装になっているので、持ち運びにグッド
  2. おにぎり・・・山の上で食べるおにぎりは最高です
  3. グミ・・・パクっと食べられます

 

あると便利なモノ

続いて、必須じゃないけど、持っていくと何かと便利だし、もしもの備えになるよといったモノを紹介します。

 

□リュックサックカバー

□杖

□医療品

 

順番に見ていきます。

✔リュックサックカバー

雨や雪から守ってくれる優れモノです。バックパックに撥水加工があれば良いですが、なければ中身までぐちょぐちょです。そうならないようにリュックサックカバーを持っていきましょう。

 

【20リットル用】

 

【30リットル用】

 

✔杖

これがあるとないとで大違いです。中辺路ルートは平坦な道ばかりではなく、山の上り下りがあります。体力が余っている時は必要性を感じませんが、体力が落ちてきたころに杖の威力が発揮します。

 

なお、各ポイントで杖の貸し出しはあるようですが、僕が行った際は全て品切れでした。なのであらかじめ杖を準備していくのが良いかもです。

 

✔医療品

絆創膏や消毒液など簡単な医療品は備えておきましょう。枝で手を切ってしまったり、靴擦れになってしまったり。もしもに備えて持っていきましょう。

 

 

3.冬の熊野古道中辺路ルートを歩く際の注意事項【抑えておくべき2つのコト】

f:id:mazisonkun:20210111164108j:plain

注意して欲しいのは、以下の2つ。

・歩く時間に注意しよう【冬はすぐに暗くなる】

・とても滑りやすい道もある【特に下りに注意】

 

歩く時間に注意しよう【冬はすぐに暗くなる】

冬は日照時間が短いので、暗くなる前に目的地にゴールしておきたいです。山道のため暗くなってから歩くのはとても危険です。

 

参考に冬の日没時間を記しています。

1月 2月 12月
17:30 17:41 16:53

 

そこで、この時間に出発すれば良いよ、というのをまとめたので参考にしてください。

 

【1泊2日で本宮大社まで歩く場合】

✔1日目

(出発地)滝尻王子 ~ (宿泊地)近露王子

遅くても10時には滝尻王子を出発しましょう。

※歩く時間は、5~6時間程度(休憩時間含む)

※16時には近露王子に到着しておきたいです

 

✔2日目

(出発地)近露王子 ~ (ゴール)本宮大社

遅くても7時~7時30分までには出発しましょう。

※歩く時間は、8~9時間程度(休憩時間を含む)

 

とても滑りやすい道もある【特に下りに注意】

先ほども少し触れましたが、熊野古道中辺路ルートは滑りやすい道(石畳やごつごつした岩)が多いです。特に下りは要注意です。気を抜くと足を滑らせ、背中からすってんころり。

 

トレッキングシューズを履くことも大事ですが、下りの際は歩き方にも注意しましょう。コツは足を斜めにして、一歩ずつ降りること。

 

今回は以上です。しっかりと準備をして冬の熊野古道中辺路ルートを楽しんでくださいね。一生の思い出になると思います。

まとめ:孤独がきみを強くする by 岡本太郎 

ほんとうに自分をわかっているのか?

だれでも、「誤解されたくない」と言うだろう。「私はそんな人間じゃありません」なんて憤然としたり、「あいつはおれを誤解している」と恨めがましくめそめそしたり。だけど、じゃあ自分の知っている自分って、いったい何なんだい?どれだけ自分をわかっている?せいぜい、自分をこう見てもらいたいという、願望のイメージなんだよ。そんなものは叩きつぶしてしまわなければ、社会とは闘えない。自分がどう見られているかじゃなくて、自分はこれをやりたい。やる。やりたいこと、やったことだけが自分なんだ。

 

いつ死んでもくいはない、他人におべっかなんて使わない。

ぼくはいつ命がなくなってもかまわない。たったいま死んでも悔いのない 、瞬間瞬間を生きてきたつもりだ。火山が猛烈にふき出して、あとは静かになってしまうような、命の燃焼が大切なんだ。他人におべっかいなんか使わない。自分のプライドに納得のいく生き方を選ぼうと思う。

 

永遠の時間の流れに、シミをつけるな。

誕生日なんか、クソクラエだ。人間のいのちは、毎日新しく生まれ変わって、生きがいを爆発させる。誕生日というなら、その日その日がそうなのだ。そういう充実した人生でなければならない。暦の上でくりかえされる、偶然な符号に義理を立てて、永遠の時間の流れに、こまっちゃくれたシミをつける必要はないではないか。

 

記念日はもたない。

ぼくは記念日をもたない主義だ。人生におけるどんな事件でも、過ぎ去ったものにはこだわらない。過去のことに気をとられるよりも、今日、いま、ここでおこす事件の方がはるかにスリルがあるし、現実的に意味があるからだ。

 

勝とうが負けようがどっちでもいい。強いとか弱いなんて考えたこともない。平気なんだ。勝って結構、負けて結構。ただ、完全燃焼、全力をつくす。そういう主義をつらぬいている。

 

逃げたくなったら、挑め。

むなしい、どうにもならない中にいて、弱気になって逃げようとしたら、絶対に状況に負けてしまう。逆に、挑むのだ。無目的に、まったく意味のない挑み。それこそがぼくの生きるスジだった。

 

自己嫌悪をのり越えろ

自己嫌悪を乗り越えて、自分を救う方法が2つある。自分を無の存在と考えるか、徹底的に自分自身を対決の相手として、猛烈に闘ってやろうと決めるか、どっちかだ。どっちでもいい。中途半端はダメだ。

 

【GOAL-B山宮さんの講演に参加】運送会社契約社員から1年で26歳講演家になるまでのすべて【挑戦します】

f:id:mazisonkun:20201229115440j:image

ボディメイクとコーチングを提供する(株)GOAL-Bの新規事業責任者である山宮健太郎さん。先日、山宮さんの講演(オンライン)に参加しました。

 

山宮さんを知ったのはYouTubeで 。スマホ越しに伝わる熱量と挑戦する姿が眩しく、めちゃくちゃ刺激を受けています。

 

そんな彼は、ちょうど1年前までヤマトの契約社員でした。そこからコーチングやYouTube、筋トレで挑戦を行い、今回、講演家としての一歩を踏み出しました。

 

講演ではこれまでの生き様や考え方が語られていて、めちゃくちゃ学びが多かったです。と同時に、自分も変わりたい!成長したい!という気持ちが刺激され、僕も挑戦を決めました(この記事の最後に書いています。見てください!)。

 

それでは今回の講演での学びをシェアしたいと思います。

 

 

恐怖の計算量は行動する前が一番多い

大きな挑戦には恐怖が伴う。「失敗したらどうしよう」。でも行動する前が一番、恐怖の計算量が多い。行動することでしか恐怖の計算量を下げるしかない。だから行動しよう

 

【言葉は重要】人生を変えたいなら発する言葉を変える

言葉を変えると人生が好転していく。

言葉が変わる→思考が変わる→人格が変わる→人間関係が変わる→環境が変わる→人生が変わる

 

言葉には以下2つの性質がある。

・言葉が無ければ思考ができない

・思考に適した言葉しか出てこない

 

思考と言葉は密接な関係がある。特に自分が発する言葉は、自分が一番聞いている。つまり自分の言葉を管理することが大切だと。ネガティブな言葉を吐けばネガティブな思考に。

 

人生を変えるために、言葉を変えていこう

 

仕事とは幸福を感じる行為である

人間が幸福を感じる場面は、以下の3つ

  1. 与えられる時  (例)お父さんからプレゼントを買ってもらった
  2. できなかったことができるようになる時 (例)ベンチプレス100㎏を挙げられるようになった
  3. 与える時  (例)弟に勉強を教えてあげる

この中で大事なのが③。なぜなら①や②は、一度幸福を感じるとそれに慣れてしまう。一度できてしまうと、2度目は感動が薄かったりする。

 

一方で、③は慣れという限界がない。勉強を教えてあげて問題が解けるようになったと喜んでくれたら、それだけでハッピーになれますよね。

 

この「与える幸せ」を感じる行為が仕事だと。仕事とは人の役にたつこと。自分のリソースをどう使い どんな人のために使いたいか。決していくら稼ぐかではない。

 

本来、幸福を感じる行為であるはずの仕事。「退屈」「仕事にいきたくない」と感じること自体が変。自分がやりたいことを仕事として、人に価値を与えられたらめちゃくちゃ幸せなこと。

 

人は必ず変わることができる【未来から逆算】

現在・過去で考えると、未来はその延長線にしかない。そうではなくて、未来においてなりたい姿、ありたい状態を考えて現状をつくっていく。

 

鼻からできないと決めつけて、あきらめることも多い。知らないうちに可能性に蓋をして無意識に自分を抑制していることも多い。あきらめるのは、現在・過去に囚われているから。失敗した過去を思い出すから。

 

そうではなく、まずはゴール(未来のありたい姿)から。ゴールを設定すれば方法は後からついてくる。

 

自分の挑戦が誰かの挑戦の後押しになる

今回の講演は山宮さんにとって講演家としての初舞台でしたが、この挑戦には、山宮さん自身躊躇があったという。

 

「講演家は人生を扱う仕事。自分みたいな人間が軽々しく言葉を吐いていいのか」と悩み、講演家として立つことから逃げていたと言います。

 

しかし、今回の挑戦の後押しになったのが、パートナーの存在。内気だった彼女がミスなでしこ(すごい!)に挑戦。がむしゃらに挑戦する姿勢に感動し、刺激を受けたと言います。

 

講演家に挑戦しなければ、講演を聞いてくれる人達の進化を止めていると思い直し、今回の挑戦を決めたと言います。

  

【決意】講演を受けて

講演家という新たなステージに挑戦された山宮さんの姿を見て、めちゃくちゃ感銘を受けました。と同時に、自分も「挑戦したい」と思った。結果ではなくプロセスにこそ価値がある。

 

だから僕は決めました。来年「ベストボディジャパン」に出場する。出場するだけではない。本気で入賞を狙いにいく。

 

正直、ジムにも通える環境にない自分が挑戦するには無謀かもしれないが、そんなもの関係ない。自分ならできる。可能性しかない。

 

もう誰かの挑戦を「すごいな」と感心する自分は嫌だ。次は、自分が挑戦する番。

 

挑戦という一歩が自分の進化成長を作っていくと本気で信じている。山宮さんがそうあったように、自分の挑戦が誰かの挑戦の一歩を踏み出す勇気になってほしい。

 

結果ではなくプロセスに美しさがある。結果はあとから。やるだけ。プロセスをどう生きるかに価値があると信じている

。やってやります。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。